施設基準について
update: 2025年06月24日
当院では以下の施設基準を届け出ております。
【医療DX推進整備加算】
・オンライン請求を行なっています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・マイナ保険証による保険情報・医療情報・薬剤情報を取得・活用することにより、質の高い医療提供を目指し取り組みます。
・今後電子処方箋について対応できる体制を進めていく予定です。
【医療情報取得加算】
・受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
【一般名処方加算】
・当院は後発医薬品の使用推進を図り、医薬品の安定供給に向けた取り組みとして、後発医薬品があるお薬は、原則として一般名処方を行います。
【明細書発行体制等加算】
・当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
【外来感染対策向上加算】
・当院では患者様やご家族、院内の職員、来院者などに対して感染症の危機から守るため感染防止対策等を積極的に取り組んでいます。
・また、当院外来において受診歴の有無に関わらず、発熱その他の感染症を疑わせるような症状を呈する患者様の受け入れを行なっています。
【機能強化加算】
・服用しているお薬の内容を把握し、服用管理に努めています。
・必要時は専門医療機関へ紹介します。
・健康診断の結果などについて、相談に応じています。
・緊急時の対応方法などについて、情報提供を行っています。
【小児かかりつけ診療料】
・子どもの急な発熱の際の診療や、慢性疾患(喘息やアトピー性皮膚炎など)の管理を行います。
・必要に応じて専門的な医療機関へ紹介します。
・発達段階に応じた助言を行い、健康相談に応じます。
・予防接種の相談に乗り、スケジュールに関する助言を行います。
【ベースアップ評価料加算】
・当院では、ベースアップ評価料(1)を算定しています。本評価料は医療従事者の処遇改善にその全額を充当することにより、物価高騰の中、医療従事者が安心して職務に従事することを目的としています。
2025年6月24日
くぼたこどもアレルギークリニック
院長 久保田 慧